暑さでやる気はないのに健康のために野菜を摂取したいときに飲む冷製カロチンスープ

暑さでやる気がでない、でもやる気を出しても何もうまくいかない、それゆえに死んでしまいたい、それなのに将来の健康のために野菜だけは摂取しておきたい、そんな矛盾を抱えながらも病院のお世話にもならずに元気で生きているという皆さんにおすすめの逸品です。一品と書こうと思ったのに勝手に逸品と変換されたのでなんとなくそのままにしておいただけで逸品というほどのものではありませんが、非常に短時間でできます。かぼちゃの種を蒔いて立派なカボチャができるまで待つというような愚を犯さなければおそらく10分程度で出来てしまいます。大変美味しいです。個人の感想です。なくなり次第終了です。


材料
カボチャ  1/8
人参    1/2
コンソメ  1個
牛乳    2カップ
氷     適量


シンプルな料理なので材料は充分に吟味していただきたいですが、我が家ではおよそカボチャには見えないようなニュージーランド産のカボチャなどを使ったときも家族全員が文句の一つも言わずにごくごく飲んでいましたので、我慢強い家族に恵まれれば材料はそれほど吟味しなくても良いのかなというのが現時点での非公式な見解です。個人の感想です。なくなり次第終了です。


作り方
1. カボチャと人参をレンジでチンする
2. そのままカボチャと人参食べても美味しそうだけどここで食べてしまうとコンソメ牛乳になるので我慢する
3. ミキサーにカボチャ、人参、コンソメ、牛乳を素知らぬ顔で入れる
(すぐに冷たいのが飲みたい場合は氷も入れる)
4. 頼む美味しくなれと願いながらミキサーのスイッチを入れる
5. ミキサーで撹拌している間にミキサーから目を離した隙にどろっとした生牡蠣をいれられちゃうからうっかり目を離せないぜ
6. 今日はこれくらいにしといたるわとミキサーに因縁をつけながらミキサーのスイッチを切る
7. そのへんに転がっている結婚式の引出物で頂いたダサいスプーンで一口味見をする
8-a. コンソメの塩味が濃すぎる場合、舌打ちを連発しながら牛乳を少し加えてもう一度ミキサーにかける
8-b. コンソメの塩味が薄すぎる場合、はてなハイクで「薄味にしたおかげで野菜の味がよりクリアになったな」みたいな負け惜しみをつぶやく
9. 適度に自分と折り合いがついたなと思ったらおもむろにごくごく飲む


私は面倒くさいのでカボチャも人参も皮付きのままチンしてそのままミキサーに投入します。それでなにか舌触りが良くないとかなんとか全盛期の織田信長みたいなことを言える空気が我が家には微塵も流れていないためか皆さん黙ってごくごく飲んでいます。しかし、ミキサーのスイッチを入れてカボチャの皮が徐々に細かくなっていき、最後にはスープと渾然一体となる様を眺めていると不思議と夏の暑さが吹き飛んだりするほど人生甘くないけど良い夏を!


なぜ村上ショージはドゼウを飲みこんだのか?

先日大人の事情で村上ショージさんについて調べていたら(=Wikipediaを読んだ)、想像以上の感動だったので感動のお裾分けをしたいと思います。


時は1970年代後半、因島で溶接工をしていたショージは、かねてからの夢であったお笑い芸人になるべく吉本入りする。そして京都の花月劇場で初舞台を踏むこととなる。以下Wikipediaからの引用です。

京都花月劇場で初舞台を踏むが、ドジョウを一匹丸ごと飲み込むという芸を披露し観客席からは悲鳴が上がってしまった。弟子であるさんまの友達の初舞台ということでこれを見物していた笑福亭松之助は憤慨し、大阪で仕事中のさんまを京都まで呼び出し「二度とドジョウ飲むなと言っとけ」と注意したという


ショージに直接言えばいいじゃないか松之助師匠!


Wikipedia村上ショージ」は、このエピソード以外にも愛あふれる記述に満ちており読みごたえがあります。疲れた時などにおすすめです。たんなるファイト一発引用記事でした。失礼します。




どじょうすくいセット
アイコ
売り上げランキング: 94,952



竹ザル・竹ビク付! DVD 今日から踊れる どじょうすくい 5点セット
株式会社エムティアール (2009-12-03)
売り上げランキング: 95,115

大掃除殺人事件

「ほらほら、あれなんだったっけ? 掃除といえばあれでしょ」
「・・・・・・」
「ほら梅田じゃなくて・・・。きみ大阪出身だよね?」
「そうやけど」
「ほら中津でもなく・・・」
「十三?」
「そうそう重曹!」
「しょうもな」
「なにこら」

以上が大掃除殺人事件の経緯です。


重曹ちゃん 1kg
重曹ちゃん 1kg
posted with amazlet at 14.12.28
カネヨ石鹸 (2012-11-13)
売り上げランキング: 1,163

権力殺人事件

「権力を英語に訳すとpowerになるらしいね」と吉岡健が問いかけると、向かいに座っているアーサー・ペンは「ああ」とだけ答えた。
「英語では単なる力持ちの力のこともpowerと言うんだろ?」
「・・・・・・」
「力も権力もpowerにしちゃうんじゃ、権の立つ瀬がないよね。」
「立つ瀬がない?」
「権の立場がないってことだよ」
「権の立場がない?」
「結局powerなんだったら、権を付ける意味がないじゃないか」
「ああ。けどそれは君の国の問題じゃないか」
「吉備の国?」
「殺すぞ」




警察の取り調べに対して吉岡は「自分の身を護るためだった」と供述した。
マスコミの取材に応じ「健はペンよりも強しやな」と軽口を叩いた吉岡の弁護人は厳しい批判を浴びた。
吉岡の裁判を担当した裁判官は「吉備の国って言っただけだしな」と情状酌量の余地があることを示唆した。


おみやげと鉄道 名物で語る日本近代史
鈴木 勇一郎
講談社
売り上げランキング: 179,615

今年も買ってよかったもの(徳島の頑張りどころが違いすぎ篇)

今週のお題「今年買ってよかったもの」〈2014年をふりかえる 2〉


牛乳
牛乳を知らない人に牛乳の説明をするのは意外に難しいのだけれど、ざっくり言うと牛の乳。白くて最高。冷やすと冷たいし、温めると温かいというフレキシビリティーも素晴らしい。仔牛の頃に無理やり親に引き離されたドナドナ牛が成長して赤ちゃんを産んでその赤ちゃんに飲ませるはずだったお乳を我々が無理やり奪い取っているというサイドストーリーがもたらす背徳感が旨味を底上げしている感じがモウモウ。



食パン
食パンを知らない人に食パンの説明をするのは意外に難しいのだけれど、ざっくり言うとあれあれ、朝に出てくるあの四角いパン、そうあれあれ。食パンの消費は関西で多いらしく、近畿の二府四県がトップテンに入っているという。そう言われてみると電車の中などでも「俺食パン好っきやねん」とか「うちは朝は食パンどえぇ」などの会話を耳にしない日はないといった風情である。




お米は大和魂の結晶であるが、だからといって国名を米国とするとあら不思議アメリカになってしまうというあたりが我が国の右寄りの人たちが抱え込む最大のジレンマである。右寄りの政治家ほど日米同盟を重視するのは一見すると不思議なようであるが、ライス的な観点からはまったく矛盾はないということになる。個人的には餅が大好きで、餅としての消費量もばかにならない。餅が好きなだけでなく餅つきも好きで、疲れた時などはYoutubeで「餅つき」で検索して平和な一般家庭の餅つき動画をヘッドフォンで試聴するというのが定番となっている。

コンドリーザ・ライス自伝
コンドリーザ・ライス
扶桑社
売り上げランキング: 374,752


醤油
「私に醤油を見せなさい」を英語で言うと「ショウ・ミー・ショウユー」となり、「私はあなたに醤油を見せます」を英語で言うと「アイ・ショウ・ユー・ショウユー」となるよねと、知り合いのイギリス人に話したら「それがどうした?」という顔をされて以来イギリスなんてフランスに滅ぼされたらいいのにと思わない日はありません。

中川政七商店 THE 醤油差し CLEAR 80ml
THE 【ザ】
売り上げランキング: 9,552


消しゴム
わたしはMONOを推奨している。白くて最高。MONOはプラスチック消しゴム。消しゴムだけどゴムじゃない。食パンのところで触れても良かったけど、消しゴムが出るまではパンで消してた。だから消しゴムじゃなくて、ゴム消しパンになっててもおかしくなかったし、そのまま進んでプラスチック消しパンになっててもおかしくなかったことになる。ならないし。ちなみに、子どもは消しゴムが好きすぎるから、字を消すために消しゴムがあるんじゃなくて、消しゴムを使うために鉛筆があったりします。さらにちなみに言うと、紙に書かれた字をゴムで消すしくみを発見したのはジョゼフ・プリーストリー。プリーストリーはすごく面白い人で、キュビュエはプリーストリーのことを「決して娘(化学)のことを認めようとしなかった現代化学の父」と称したらしいです。わざとややこしい話を続けてみました。




トイレットペーパー
トイレで用いるからトイレットペーパー。白くて最高。トイレットペーパーと言われてしまうと、反社会的空気に満ちた我が家ではトイレ以外での使用を拡大する道を選ばざるを得なかった。トイレットペーパーが「揺りかごから墓場まで、トイレからリビングまで」というそのオールラウンドプレーヤーな才能を開花させたのは我が家の功績と言っても過言ではない。ただし、いかにオールラウンドとは言っても、高額商品に対する支払いやJ1のクラブのメインスタジアムとして使用することはできないので注意が必要。ちなみにトイレットペーパーの先端が三角などに折る習慣があるがあれについて調べていたらwikipediaという親切なサイトに以下のような説明があって驚いてしまった

この風習は「ファイヤーホールド」(または「三角折り」)と呼ばれるもので、1870年代にはトイレットペーパーが普及していたアメリカの消防署で、消防士が緊急出動指令を受けた際にトイレに入っていても迅速に緊急対応ができるようにと考案されたものである。

「三角に折ってないと迅速にトイレットペーパーを使用できないような奴は消防士を辞めてしまえ」などといった精神論で片付けないのがさすがお米の国アメリカであるというような無理矢理な褒め方をする必要があるのかないのか悩みどころではある。




今年買って本当に良かったのはセブンイレブンの北海道産かぼちゃシュークリームです。

人生で大切なことはすべて徳川埋蔵金から学んだ

タイトルは釣りです。釣れてない。


さて『人生で大切なことはすべてマラソンで学んだ!』という名著があります。もちろんわたしはこの名著を実際に読んだわけではないので内容についてはよく分からないのですが、人生で大切なことをどこで学ぶことができるのかについては以前から並々ならぬ関心を抱いてきました。このブログのタイトルも数年前までは「人生で大切なことはどこで学べるのか知りたいブログ!」だったくらいです。そこで今回は人生で大切なことをみなさんがどこで学んでいるのかを調べてみようと思いたちました。幸いなことに、非テレビショッピング系通販サイト大手のアマゾンには「大切なことはすべて検索」というのが標準で搭載されているのでそれを利用してみました。


まずひとつめ。

原題は『All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten』。より良く生きていく上で本当に大切なことは灘高とかハーバードビジネススクールとかじゃなくて幼稚園の砂場とかで学ぶことなんだぜみたいなことを言いたいんじゃないかなというような気がしますが、「あなた幼稚園以降はなにも学んでないということですか?」などと詰問してくる面接官がいないとも限らないので、就活生などが安易にこのフレーズを使うのは避けたほうがいいだろう。



次は『大事なことはみーんな猫に教わった』である。

大事なことはみーんな猫に教わった (小学館文庫)
スージー ベッカー
小学館
売り上げランキング: 101,582

のび太か!」などと詰問してくる面接官がいないとも限らないので、就活生などが安易にこのフレーズを使うのは避けたほうがいいだろう。




次は『大切なことはすべて食卓で学んだ』である。

大切なことはすべて食卓で学んだ
ルース ライクル
阪急コミュニケーションズ
売り上げランキング: 1,054,336

「食べ過ぎか!」などと詰問してくる面接官がいないとも限らないので、就活生などが安易にこのフレーズを使うのは避けたほうがいいだろう。




次は『自伝からはじまる70章―大切なことはすべて酒場から学んだ』である。

「飲み過ぎか!」などと詰問してくる面接官がいないとも限らないので、就活生などが安易にこのフレーズを使うのは避けたほうがいいだろう。




次は『人生の大切なことはすべて雀鬼に学んだ』である。

人生の大切なことはすべて雀鬼に学んだ
神山 典士
竹書房
売り上げランキング: 402,990

「打ち過ぎか!」などと詰問してくる面接官がいないとも限らないので、就活生などが安易にこのフレーズを使うのは避けたほうがいいだろう。ちなみに、「麻雀の鬼」で「雀鬼」ということらしい。




次は『社会人として大切なことはみんなディズニーランドで教わった』である。

「うちで学べんか!」などと詰問してくる面接官がいないとも限らないので、USJへの入社を希望する就活生などが安易にこのフレーズを使うのは避けたほうがいいだろう。




次は『古本マニア雑学ノート―人生に大切なことはすべて古本屋で学んだ』である。

「き、君!」などと詰問してくる面接官がいないとも限らないので、就活生に限らず安易にこの本について言及するのは避けたほうがいいだろう。


失礼します。