『謎ときサリンジャー』は激ヤバ本

お久しぶりです。気付けば最後の投稿から4年経っていました。4年と言うと、鼻糞みたいなサイズで生まれたパンダが体重100kgに達するほどの期間なので、とにかく怖ろしいほどの時間が経ってしまったことになる。もちろん現在は昭和でも平成でもなく令和なので、「パンダの体重とは無関係に4年は4年だろ」という味気ない意見もあるかと思うが、多様な意見が出るのは決して悪いことではないので、富士山の頂上付近で「4年は4年だ!」と叫んでみると良いだろう。全国から集まった登山家からは「君の言うとおりだ!」という賛同の意見が出たり、「うるさい黙れ!」という厳しい意見が出たりするかもしれないが、多くの登山家は「ここで言うことかな」と思うことだろう。TPOは大事だから。 


若干脱線してしまったが、兎にも角にも、この4年間元気に生きてました。そして今回は『謎ときサリンジャー 「自殺」したのは誰なのか』(竹内康浩、朴舜起の共著)を読みました。



ここ数年で最も興奮しながら読んだ本であることは間違いない。念のため付け加えておくと、ここ数年で読んだ本が、この『謎ときサリンジャー』と『医師が教える新型コロナワクチンの正体(内海聡著)』だけとかそんな読書歴ではないから安心してほしい。


『謎ときサリンジャー』はその副題「「自殺」したのは誰なのか」とあるように、サリンジャーの短編『バナナフィッシュにうってつけの日』のラストでの主人公の死が自殺によるものなのかという問いから始まる。もちろん最初は「どう考えても自殺だろ」と反応してしまうのだが、ページをめくるごとにずんずんと勢いよく説得されていくので、立ち会いで優位にたった高見盛が、次第に朝青龍に押し込まれていったときのような心境になる。おそらく勝海舟と会った坂本龍馬の心境もこれに近いと思われるが、なにぶん勝海舟坂本龍馬も私の地元にはいなかったのではっきりしたことは分からない。


本文中では、白隠慧鶴、鈴木大拙松尾芭蕉阿波研造木村敏などが次々に登場して往年のプロレスのような様相を呈してきて、サリンジャーが狂っているのか、ホールデンが狂っているのか、私が狂っているのか、著者の竹内康浩が狂っているのか分からなくなってくるが、おそらく皆が狂っているのだろうと納得する圧倒的な読後感である。とにかく騙されたと思って読んでみてほしいというのが正直な気持ちなのだが、騙してまで読んでもらうって人としてどうなのという気持ちも正直あるので、最終的に読みたければ読んでみなよというのが正直な気持ちで、正直過ぎるのもいかがなものかという心持ちだ。


映画『ミックス。』を観た

いろいろと面白い点があった映画ですが、結局のところ蒼井優がすべてを持っていってしまうという邦画界の長年の懸案を改めて浮き彫りにした作品でした。蒼井優に丸飲みにされることなく、蒼井優の良さをうまく引き出して料理するすべを我々日本人がいかにして獲得していくかという点が21世紀前半の我が国の最重要課題となりましょう。言うなれば、人には人の乳酸菌ということだろうか。

映画『エール!』を観た

2014年のフランス映画。フランスでは4週連続No.1、12週連続TOP10入り、動員700万人超えだったそうだ。


「石を投げると変態に当たる」と揶揄されるほど、フランスにはあらゆる種類の変態が存在すると言われているが、この映画もやはりなかなかの変態映画であった。


フランスの田舎町で牧場を営むベリエ家の長女ポーラが主人公。平野レミみたいなテンション高めの美人のママ、熱血漢な大男のパパ、ただのスケベな弟の仲良し4人家族。ポーラ以外、父も母も弟も聴覚障害者という設定だ。


高校のコーラスのクラスで、性格の悪そうな音楽教師トマソンがポーラの歌の才能を見出し、パリで歌のオーディションを受けることを勧める。しかし、家族、特にママが大反対。ポーラは耳の聞こえない家族を残してパリに行くべきか悩む。そして一度は夢をあきらめる決意をするのだが・・・。というストーリー。


ずばり「子離れ」がテーマとみた。性格が悪く変態っぽい見てくれの音楽教師トマソンが非常にいい仕事をしている。「目を閉じて、飛ぶんだ!」というトマソンのセリフは映画史に残る名セリフと言えるだろう。最後のオーディションの場面も感動的だが、ポーラの高校の発表会で無音になる演出は非常に印象的だった。いっぱい泣いてしまった。7点満点で45点。

映画『人生フルーツ』を観た

映画『人生フルーツ』を観た。美しい映画であり、同時に「怖い」映画でもあった。映画の公式サイトの作品解説にはこうある。

雑木林に囲まれた一軒の平屋。それは建築家の津端修一さんが、師であるアントニン・レーモンドの自邸に倣って建てた家。四季折々、キッチンガーデンを彩る70種の野菜と50種の果実が、妻・英子さんの手で美味しいごちそうに変わります。刺繍や編み物から機織りまで、何でもこなす英子さん。ふたりは、たがいの名を「さん付け」で呼び合います。長年連れ添った夫婦の暮らしは、細やかな気遣いと工夫に満ちていました。


夢想家の夫が夢だけを見続けることができるように力を尽くした妻を描いた作品という印象をもった。夢想家はその能力にかかわらず、常に「挫折」する。再び映画の公式サイトから引用する:

かつて日本住宅公団のエースだった修一さんは、阿佐ヶ谷住宅や多摩平団地などの都市計画に携わってきました。1960年代、風の通り道となる雑木林を残し、自然との共生を目指したニュータウンを計画。けれど、経済優先の時代はそれを許さず、完成したのは理想とはほど遠い無機質な大規模団地。修一さんは、それまでの仕事から距離を置き、自ら手がけたニュータウンに土地を買い、家を建て、雑木林を育てはじめましたーー。


これだけではなく、アドバイザーを務めた台湾のニュータウン計画でも、アドバイスを求められながらそのアドバイスが実現しないという、先ほどと同じような「挫折」の場面が出てくる。そして極めつけは修一さんが90歳のときにオファーのあった仕事だ。とある精神科病院の設計の仕事が舞い込み、施主は修一さんの設計に沿って着工したのだが、それが完成する前に今度は修一さんに死が訪れるのだ。


この偉大な夢想家が夢を実現させたのが、この「雑木林に囲まれた一軒の平屋」であり、そこでの穏やかな日常であった。この夫婦と家と自然とが絶妙な調和を保って静かな日々が過ぎていく。その生活は確かに美しい。しかし、先に触れたように、修一さんに死が訪れる。長年二人で培ってきた調和のとれた世界。そこにぽっかりと大きな穴があく。そのとき、ひとり「取り残された」英子さんは「虚しい・・・」と呟く。調和のとれた世界の美しさと、その調和が失われたときの怖さとを、同時に味わえる映画になっている。5点満点で140点。



修一さんが亡くなられたからの英子さんの生活が書籍になっているようです。是非読みたい。

ふたりからひとり ~ときをためる暮らし それから~
つばた 英子 つばた しゅういち
自然食通信社
売り上げランキング: 1,347



ききがたり ときをためる暮らし
つばた 英子 つばた しゅういち 水野 恵美子 落合 由利子
自然食通信社
売り上げランキング: 1,158


ひでこさんのたからもの。
つばた 英子 つばた しゅういち
主婦と生活社
売り上げランキング: 1,805

映画『名探偵コナン から紅の恋歌(ラブレター)』を観た

わたしは『ムーンライト』を観たかったのだが、R15指定だったために断念してコナンを観に行くことになった。


タイトルを見て、名探偵コナンから、赤いラブレターが届いた話かと思った方もいるかもしれないが、正解は「名探偵コナン」でいったん区切って、「から紅の恋歌」が正解だ。しかも「恋歌」に括弧をつけて「ラブレター」と読ませているのでかなり面倒くさいタイトルになっている。


百人一首が軸になってストーリーは展開する。タイトルからわかるようにラブ・ストーリーでもあるのだが、全体としての印象としては、テレビ局が爆破されたり、ビルから飛び降りてみたり、バイクでぶっ飛んでみたりと、さながらダイハードのアニメ版というような感じだ。それならブルース・ウイリスを小さくして実写版でやったら良かったのではないかと思う方もいるだろうが、ブルース・ウイリスは百人一首が分からんでしょ。


全体としての評価としては、こどもが喜んでいたので4点満点中5点。自宅で大きな音を出すのは気が引けるという人向けの映画だ。

映画『ラ・ラ・ランド』を観た

イムリーでもなんでもないタイミングで映画『ラ・ラ・ランド』を観てきた。変態ジャズ映画『セッション』の監督でもあるデミアン・チャゼルの作品と聞いていたので全力で変態的な映画であることは予想していたが、予想に違わず変態的な作品となっていた。


一文でまとめさせてもらえば、ヒゲの濃いジャズ狂いの男と、実家が図書館前にある女優志望のギョロ眼女との切ない恋の話を展開しながら、プリウスの宣伝を意図したようなミュージカル映画ということになるだろう。丼屋の主人ならラララン丼という新メニューを作ってしまうほどには最高だった。7点満点で8点。


ラ・ラ・ランド-オリジナル・サウンドトラック
サントラ ジャスティン・ハーウィッツ feat.エマ・ストーン
ユニバーサル ミュージック (2017-02-17)
売り上げランキング: 122

人生は何分で変わるのか?

あけましておめでとうございます。「年が明けたら劇的に人生が変わっていた!」という方もたくさんおられるのではないでしょうか。しかし、残念ながらそうした人生の転機を実感できずに新年を迎えてしまった方も中にはいらっしゃると思います。そこで、なるべく手っ取り早く人生を変えるためのヒントを探っていきたいと思います。



  • 1分で変える!



1日1分で人生が変わるおなかもみ上げ
永井 峻
自由国民社
売り上げランキング: 2,264



コミック版 たった1分で人生が変わる片づけの習慣
小松 易
KADOKAWA (2015-11-28)
売り上げランキング: 10,432



  • 3分で変える!



たった3分で人生が変わる 秘密の自分ノート
新井 イッセー
青春出版社
売り上げランキング: 500,456



  • 5分で変える!

1000円ゲーム —5分で人生が変わる「伝説の営業法」
江上 治
経済界
売り上げランキング: 23,302





スマホの5分で人生は変わる
小山 竜央
KADOKAWA (2016-09-29)
売り上げランキング: 13,428



  • 15分で変わる!

すごい朝礼 (たった15分の習慣で人生が変わる)
大嶋 啓介
現代書林
売り上げランキング: 105,046


  • 30分で変わる!

30分の朝読書で人生は変わる
松山 真之助
中経出版
売り上げランキング: 69,392



  • 2日間で変わる!

2日で人生が変わる「箱」の法則
アービンジャー・インスティチュート
祥伝社
売り上げランキング: 24,573


  • 8日間で変わる!

自分を愛する教科書 8日間で人生が変わる奇跡のワーク
河合 政実
ヒカルランド (2016-07-27)
売り上げランキング: 126,916



  • 9日間で変わる!



  • 3週間で変わる

3週間続ければ一生が変わる〈ポケット版〉
ロビン シャーマ
海竜社
売り上げランキング: 29,153




とにかく変わり放題のようです。とりあえず変わってみてください。