「八重の桜」最終回レビュー

1894年に日清戦争が勃発。八重は赤十字の篤志看護婦として広島の陸軍予備病院で看護活動の指揮をとっていた。
 
 
そこにやってきたのは扇情ジャーナリストの徳富蘇峰であった。徳富は戦争を望む国民の声に沿うようなイケイケどんどんの記事を書いて、戦果を求める国民の声を増幅するFOXテレビのような役割を果たした。このフォックス蘇峰を冷ややかに見つめるのが蘇峰の弟の徳富蘆花であった。個人的には蘆花も好きじゃないけど蘇峰に比べるといいかな。
 
 
一方、山本家では年老いたサク (八重ママ) と八重がゆっくりとした時を過ごしていた。二人とも、基礎化粧品が発達していなかった明治の世にしては設定年齢を考えると肌が綺麗すぎるのではないかというどうでもいいことが気になるが、そういうことは気にしなくてもいいと思う。サクは明治29年に世を去る。それと前後してトミ (襄ママ) もヒサエも病で命を落とした。
 
 
そんなある日、八重に叙勲の知らせが届く。広島での看護活動の功績が認められたものだった。
 
 
今回は最終回ということもあって、場面がめまぐるしく転換する。いきなり道場で剣道の稽古をつけるドラゴンアッシュ藤田五郎が登場する。稽古中のドラゴンのもとに妻の貫地谷しほりが駆けつける。八重の叙勲の記事を見つけて喜びを爆発させる貫地谷さん。一緒に山川二葉もいたのだけどなんで一緒にいるんだったかよく分からなかった。
 
 
次は山川家。浩が死んでしまう。簡単に済ませて申し訳ない。
 
 
次は徳川慶喜。維新期を振り返り「会津の愚直さが怖かった」とかなんとか南こうせつ神田川みたいなことぬかしてけつかりましたわい。
 
 
山川健次郎松平容保から託されたご宸翰の公表を計画していたが、その影響の大きさを懸念した義弟の大山巌の反対もあって一時延期することとなった。ご宸翰の存在を知らしめた「京都守護職始末」が刊行されたのはここから10年の歳月を待たなければならなかったという。
 
 
ここで八重は会津に戻る。再びあの桜の木に登ろうとする八重に声をかける老人がいた。探偵ナイトスクープで局長を務める西郷頼母であった。
 
 
そして、最後の場面に選ばれたのは八重と徳富蘇峰であった。ここで八重は戦意高揚記事を書き続ける蘇峰を批判するが、蘇峰は国を愛するがゆえだと反駁する。国を愛するということはどういうことかと安倍首相に問題提起しているかのような内容であったが、ひょっとするとビフォーアフター大賞の方を見たのではないかと懸念している。
 
 
さて、これにて八重の桜も終了ということになりました。事実と創作が入り乱れる形式自体に対しては時代が現代に近づくほど色々と思うところはあったりしますが、とりあえず一年間の長きに渡りお疲れ様でした。来年は岡田君です。閉店ガラガラの方じゃないよ。